仕事の話– category –
-
5年以上ポイ活をしている私が使っているサイト2選とおすすめの理由
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 以前ポイ活をしている話を書きました。 ほぼ放置していますが、何だかんだ登録して5年以上が経ちます。 今回はさまざまなポイントサイトに登録した中でずっと使い続けているサイトを2つご紹介します! 【私がしているポイ活】 私がしているポイ活はホントにゆるいです。 労力がかからないことを重視しています。 ネットショッピングで買い物するときはポイントサイトを経由するポイントサイトで紹介されているモニターに応募する気が向いたらミニゲームをする高単価の案件... -
動画編集ソフトFilmoraを使って超初心者が動画を作ってみた
YouTubeは観る専門の超初心者がおすすめのソフトと動画編集をした感想をご紹介します! -
新卒2ヶ月で仕事を辞めた話と今だから言える5つのこと
新卒で入社した会社が合わない…もう辞めたい… 今回は上記のような方に向けて書きました。 最初に言うとこの記事は「会社がイヤなら辞めちゃいなよ!」と背中を押すものではありません。 安易に転職を勧めるものでもありません。 ただ、すぐに会社を辞めたとしても別の道があるということを伝えたくて書いています。 ゆるっとした内容なので、よろしければお茶でも飲みながらお付き合いください♩ 本記事の内容 新卒2ヶ月で会社を辞めた話 退職後は考えられなかったけど、今だから言える5つのこと わくほこの経歴 新... -
搾取案件から身を守るための4つのこと【目指すは三方よし】
私はこれまで様々な案件を受注してきました。 その中で「これは失敗だったな」と思う案件もいくつかあります。 今回はこれから案件を受ける方に向けて気をつけること・身を守るための対策をご紹介します。 -
タイピングが上達しない?タイピング練習3つのコツと具体的な練習方法を解説!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 なかなかタイピングが上達しない… コツはあるのかな? タイピングは練習すれば誰でも上達するよ! 少しコツを押さえれば誰でも簡単にタイピングが上達します。 今回はタイピング歴15年以上、仕事やプライベートで1日10時間以上パソコンを触る私が、タイピング上達のコツをご紹介します! タイピングが上達すると仕事の効率もアップするので、ぜひチェックしてみてくださいね♩ こんな方に読んでほしい タイピングの練習をしているけど、上手くならない タイピング上達のコツ... -
在宅勤務のランチが面倒な方へ!私のベスト5とお手軽メニュー紹介【超簡単】
在宅勤務のランチ作りを面倒に感じることはありませんか?今回はあっという間にできて美味しい在宅勤務のランチをご紹介します! -
非エンジニアがプログラミングを勉強するメリット4つと勉強法!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 エンジニアじゃないけど、プログラミングの勉強って必要?エンジニアじゃないのにプログラミングを勉強するメリットはあるの? 結論、エンジニアじゃなくてもプログラミングを勉強するメリットはあります。普段の生活で活かせることが増えたり、収入アップが期待できるからです。 私は非エンジニアですが、現在プログラミングを使った仕事をしています。今回は文系・プログラミング未経験・非エンジニアの私がプログラミングを学習するメリットをご紹介します! こんな方に... -
フリーランス仲間を探そう!フリーランスが仕事仲間を見つける方法4選
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 フリーランスとして働いていると 孤独を感じる 一緒に頑張る仲間が欲しい と感じることはありませんか? 今回はフリーランスとしてチームで働く私が仲間を見つける方法をご紹介します! こんな方に読んでほしい 一緒に仕事をする仲間が欲しい! 仕事の悩みや情報を共有する人が欲しい フリーランス仲間の探し方を知りたい 【フリーランス仲間を見つけるメリット】 仲間を見つけると色々なメリットがあります。 一緒に頑張れる 悩み相談ができる 人脈ができる 一緒に頑張れ... -
在宅勤務の食事、どうしてる?楽して美味しい食事を準備するコツ4選!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 在宅勤務の時、 ・食事を準備するのが大変… ・楽して美味しいものを食べたい ・栄養バランスの整った食事をしたい ということはありませんか? 今回は在宅勤務歴2年の私が、楽して美味しい食事を準備するコツをご紹介します! こんな方に読んでほしい ・楽に食事を準備する方法を知りたい ・栄養があって美味しく簡単なものを食べたい 【楽に食事を準備するコツ】 ・固定メニューを決める ・ゆるく栄養バランスを意識する ・作り置きをする ・レンジを活用する 1つずつご紹... -
【コピペOK!】GASでお問い合わせメールをスプレッドシートに自動転記する方法
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 最近Google Apps Script(GAS)の勉強をしています。 せっかくなのでブログに使えるものを作りたいと思い、お問い合わせ内容がスプレッドシートに自動転記されるコードを書いてみました。 お問い合わせをスプレッドシートで管理されたい方はよろしければ使ってみてください♩ 本記事は以下のような方におすすめです。 スプレッドシートでお問い合わせ内容を管理したい メールを効率よく管理したい 【GASでブログの問い合わせメールを管理する方法】 今回学習のアウトプット...