仕事の話– category –
-
未経験エンジニアが適応障害の診断をもらってから考えたことや変化
実はメンタルクリニックに行って適応障害と診断されていました。そのときの心境や、その後の変化について書いてみます。 -
【GAS】スプレッドシートに値をコピーして書き込む方法
今回はGASですでにあるスプレッドシートから値を取得し、別のスプレッドシートへ書き込む方法をご紹介します! -
エンジニアを目指すなら、プログラミングスクールに通った方が良いの?
未経験でエンジニア転職を目指す人の中には、プログラミングスクールに通うことを考えている人もいるでしょう。今回はプログラミングスクールに通うべきか、わたしなりの考えをお話しします。 -
【Ubuntuメモ】ログオンに失敗するときの対処法
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。先日、仕事で使っているUbuntuに急に入れなくなってしまいました。その際の対処法をメモします。 -
Excel・Windowsのショートカット・ちょい技メモ
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。転職後、たまにExcelを使うようになりました。そこで、改めてExcelやWindowsの時短技を学習中です!随時メモしていくので、よろしければお付き合いください。 -
Linuxコマンドのメモ
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 Linuxについて改めて基礎から学習し直しています。 学習した内容をこちらに少しずつ書き溜めていきたいと思います。 メモ書き程度ですが、更新していくのでよろしければお付き合いください。 【Linuxコマンドのメモ】 随時追記していきますー。 pwd pwd pwdは、Present Working Directoryの略です。 現在の作業ディレクトリを表示するためのコマンドで、非常によく使います。 pwdコマンドを実行すると、現在のディレクトリの絶対パスが表示されます。 絶対パスは、ルートデ... -
仕事ができなくてツライのは「わからないことがわからない」から。
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 先日から絶賛「仕事ツライ病」にかかっています。 なぜツライと感じるのか、わたしなりに言語化してみました。 【わからないことがわからない】 タイトルにも書いていますが、仕事がツライと感じるのは「わからないことがわからない」状態だからです。 質問しようにも全部わからないんだから、聞きようがありません。 要するに「質問するレベルにすらいない」ということです。 これがツライと感じる1番の原因だと思います。 他にも 聞いたら悪い気がする 無力感 足を引っ張... -
転職して1ヶ月。できない自分に落ち込む。
こんにちは、わくほこです。 転職して早くも1ヶ月が経とうとしています。 このくらいの時期が1番辛いよねって話をつらつらとしていきます。 -
【pandas】if文を使って条件分岐する方法
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 念願のエンジニアデビューをしてから1週間以上が経ちました。 転職後のことを書きたいのですが、それより前にpandasの学習の備忘録を残しておきます。 【pandasのif文】 pandasでif文を書く方法はシンプルです。 if 条件: これだけです。endも不要でとてもシンプルですよね。 複数条件を指定するときはelif,elseを使います。 if 条件1: elif 条件2: else 条件2: 【実践編】 ここからはGoogleのサービスColaboratoryを使って実際にコードを動かしてみます。 興味のある方だ... -
明日から仕事!社会復帰前日のつぶやき。
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 いよいよ明日から社会復帰。 長かったような短かったような無職生活ともお別れです。 せっかくなので久しぶりの社会復帰前日の気持ちを記録してみます。 【社会復帰前日の今の気持ち】 無職期間中は色々と美味しいものも食べました 実感がわかない、が正直な気持ちです。 そこまで長いこと無職をしていたわけではないのですが、明日からまた仕事というのも何だか不思議な気がします。 本当に実感がわかないから、「緊張する」とか「イヤだ」という気持ちもなく、カッコつけ...