仕事の話– category –
-
動画編集ソフトFilmoraを使って超初心者が動画を作ってみた
YouTubeは観る専門の超初心者がおすすめのソフトと動画編集をした感想をご紹介します! -
新卒2ヶ月で仕事を辞めた話と今だから言える5つのこと
新卒で入社した会社が合わない…もう辞めたい… 今回は上記のような方に向けて書きました。 最初に言うとこの記事は「会社がイヤなら辞めちゃいなよ!」と背中を押すものではありません。 ただ、すぐに会社を辞めたとしても別の道があるということを伝えたくて書いています。ゆるっとした内容なので、よろしければお茶でも飲みながらお付き合いください♩ 本記事の内容 新卒2ヶ月で会社を辞めた話退職後は考えられなかったけど、今だから言える5つのこと わくほこの経歴 新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めるフラフラし... -
搾取案件から身を守るための4つのこと【目指すは三方よし】
私はこれまで様々な案件を受注してきました。 その中で「これは失敗だったな」と思う案件もいくつかあります。 今回はこれから案件を受ける方に向けて気をつけること・身を守るための対策をご紹介します。 -
タイピングが上達しない?タイピング練習3つのコツと具体的な練習方法を解説!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 なかなかタイピングが上達しない… コツはあるのかな? タイピングは練習すれば誰でも上達するよ! 少しコツを押さえれば誰でも簡単にタイピングが上達します。 今回はタイピング歴15年以上、仕事やプライベートで1日10時間以上パソコンを触る私が、タイピング上達のコツをご紹介します! タイピングが上達すると仕事の効率もアップするので、ぜひチェックしてみてくださいね♩ こんな方に読んでほしい タイピングの練習をしているけど、上手くならない タイピング上達のコツ... -
非エンジニアがプログラミングを勉強するメリット4つと勉強法!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 エンジニアじゃないけど、プログラミングの勉強って必要? 勉強するメリットはあるの? 結論、エンジニアじゃなくてもプログラミングを勉強するメリットはあります。 普段の生活で活かせることが増えたり、収入アップが期待できるからです。 私は非エンジニアですが、現在プログラミングを使った仕事をしています。 今回は文系・プログラミング未経験・非エンジニアの私がプログラミングを学習するメリットをご紹介します! こんな方に読んでほしい エンジニアじゃないけど... -
フリーランス仲間を探そう!フリーランスが仕事仲間を見つける方法4選
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 フリーランスとして働いていると 孤独を感じる 一緒に頑張る仲間が欲しい と感じることはありませんか? 今回はフリーランスとしてチームで働く私が仲間を見つける方法をご紹介します! こんな方に読んでほしい 一緒に仕事をする仲間が欲しい! 仕事の悩みや情報を共有する人が欲しい フリーランス仲間の探し方を知りたい 【フリーランス仲間を見つけるメリット】 仲間を見つけると色々なメリットがあります。 一緒に頑張れる 悩み相談ができる 人脈ができる 一緒に頑張れ... -
決済保留!?ShopifyでPayPalの決済が保留された時の対処法
ShopifyでPayPalの決済が保留されてしまった…「商品を発送する前に決済が成功するのを待ってください」って表示されてるけど、どうすれば良いの!? 上記のお悩みを解決します。 いきなりで恐縮ですが、まずはPayPalに問い合わせてください。 PayPalの指示に従うのが一番ですが、本記事では私が体験した事例を元にどう対処したかをご紹介します。 PayPalからの返信を待っている間に確認してみてくださいね♩ 今回ご紹介するのはあくまで私の事例です。対処法はそれぞれ異なると思われるので、あくまで参考程度にな... -
これで完璧!ShopifyにPayPalを導入する方法と注意点を徹底解説!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 Shopifyには様々な決済手段があります。 その1つにPayPalがあります。 クライアントの導入希望も多いPayPal。 導入することで決済手段が増え、売上アップの可能性も高まりますので、ぜひ導入方法を押さえておきたいですね! 少しややこしい部分もあるので、導入前にぜひチェックしてみてくださいね♩ それでは、PayPalの導入手順と注意点をご紹介します! 【PayPalとは?】 ペイパルは、世界で3億人以上が使っている決済サービスです。 日本ではあまりメジャーなイメージは... -
オリジナリティアップ!shopifyのストアロゴを削除する簡単すぎる方法!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 Shopifyでストアを作った時、デフォルトではフッターにShopifyのロゴが入ってしまうのをご存知ですか? Shopifyを使ってることがわかるのは良いけど… 何となくオリジナリティが薄れてしまうね。 今回はShopifyのロゴを削除する方法をご紹介します! 一手間でオリジナリティを感じるストアになるので、チャレンジしてみましょう〜! 【Shopifyのロゴが気になる…】 Shopifyでストアを作成した時、フッターを確認してみてください。 ストア名の後ろに「powered by Shopify」の... -
【Shopify】CSVの商品登録でエラーが出る時の最終手段を紹介!
ShopifyでCSVを使って商品登録したいんだけどエラーが出る…対処法を教えて! 上記のようなお悩みを解決します。 結論、インポート→手動入力→エクスポートの順番でCSVファイルを登録すると、一応解決します。 ただ、こちらは根本解決ではありません。 それを踏まえて本記事をお読みいただけると幸いです。 本記事の内容 Shopifyで商品を登録する方法CSVファイルにエラーが出た際の対処法 わくほこについて チームでShopifyの案件を受注ストア構築や設定をメインで担当多少Liquid・JS・フロントサイドも触れる 本記...
12