2021年9月– date –
-
必見!Cocoonのページをサイト型にしたい人におすすめの記事
2022年3月現在、Cocoonから有料テーマ「SWELL」に変更しました!SWELLもめちゃくちゃおすすめですが、Cocoonも変わらずおすすめのテーマです! こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 最近ブログのデザインを一新しました!今までは新着記事が表示されるタイプでしたが、デザインを変えることでサイト風のイケてるデザインになりました! これを考えたのが私だったらさらにイケてたのですが、もちろん違います。私にはそんな才能もセンスもありません。この素晴らしいアイディアを公開してくださっているのははま... -
スタグフレーションと今後の生活について考えてみた
最近スタグフレーションという言葉をよく聞くけど、一体何のこと?詳しく知りたい! 上記のようなお悩みを解決します。 結論、スタグフレーションとは景気が停滞・もしくは後退する中で物価の上昇が続くことです。 本記事の内容 スタグフレーションについてスタグフレーションの対策 【スタグフレーションとは?】 スタグフレーションとは、stagnation(景気・経済の低迷)とinflation(インフレーション)の合成語です。 景気が停滞、もしくは後退する中で物価の上昇が続くことを言います。 簡単に言うと「給料は上が... -
徹底解説!Shopifyで商品を登録する方法!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 ストア運営するなら、商品登録は必須ですよね。初めてShopifyで商品の登録をする人は、少し戸惑うことがあるかもしれません。 今回はShopifyで商品を登録する方法についてご紹介します!Shopifyって何?という人はこちらの記事もどうぞ! 【Shopifyに商品を登録する方法】 Shopifyに商品を登録する方法は主に2つあります。 直接登録するCSVファイルで一括登録する 1つずつ手入力で商品を登録していく方法と、CSVファイルで複数の商品を一気に登録する方法です。 CSVファイ... -
Shopifyのストア運営に向かない人の特徴4選
Shopifyの案件をいくつか受けてみて、Shopifyのストア運営に向かない人の特徴が分かってきました。 Shopifyでストア運営をしてみたいけど、自分にできるかな? 元は取れるのだろうか? 今回はこのようなお悩みを持つ人に向けて、Shopifyでストア運営をしない方が良い人の特徴をまとめました! 私自身も自分のテストストアを運営しながら感じたことばかりです。 自分の反省も踏まえて、ご紹介します! 【Shopifyに向かない人】 ShopifyはECサイト構築に特化したサービスです。 従来と比べ、格段に安いコストでスト... -
半隠居の秘訣は孤独と仲良くなること!一人でできる遊び7選
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 半隠居を長く続けるコツは孤独に慣れることだと思っています。 今回は孤独を楽しみつつ、一人で遊ぶ方法をご紹介します。 どの遊びもお金はほとんどかかりません。 コロナ禍の今、家で暇!という人にもおすすめです。 【半隠居は孤独】 そもそも隠居とは、世の中から離れて暮らすことを指します。 精選版 日本国語大辞典には下記のように書かれています。 世の中のわずらわしさを避けて山野など閑静な所に引きこもって暮らすこと。また、その人。 要するに隠居というのは、... -
デイトラのShopifyコースのメリット・デメリットを元受講生がレビュー!
Shopifyの学習といえばデイトラが有名だけど、実際どうなの?受講生のリアルな声が聞きたい! 結論から言うと、私はデイトラのShopifyコースを受講して良かったです。 今回はデイトラShopifyコースの良い点・悪い点を元受講生の私が正直にレビューします! 本記事の内容 デイトラの特徴Shopifyコースのメリット・デメリットShopifyコースに向かない人の特徴 わくほこについて デイトラのShopifyコース元受講生副業でShopifyの案件を受注 本記事は以下のような方におすすめです。 デイトラのShopifyコースが気にな... -
Shopify学習をおすすめする理由3選
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 私は現在メインの仕事の他にShopifyというECストア制作の仕事をしています。 Shopifyを学習すれば、副業として稼げるようになるのか気になる人もいるのではないでしょうか? 結論から言うと、Shopifyを学習することはとてもおすすめです! 今回はこのShopify学習がおすすめな理由をご紹介します。 こんな方に読んでほしい ・Shopifyって何? ・Shopifyは稼げるの? ・プログラミングの知識がなくてもできるの? 【Shopifyとは?】 「Shopify」という単語はネ... -
半隠居するまでの1ヶ月で準備したこと・準備した方がよかったこと
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 私は2021年の9月から半隠居を始めました。 私が半隠居を決意してから実際に半隠居生活を始めるまで、約1ヶ月でした。 世間的に見てかなりの短期間だと思います。 今回は約1ヶ月の間に準備したことをご紹介します。 【半隠居のために準備したこと】 半隠居するために準備したことは3つあります。 1.家 2.仕事 3.当面の資金 家 私が目標とする半隠居生活を実現するには、生活費を下げる必要がありました。 私は東京で家賃が月8万円の家に住んでいたので、引っ越すことを決意... -
半隠居するなら下げるべきは家賃!物件の探し方と注意点
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 半隠居生活を始めた私。現在は週4日、1日5時間労働で働いています。 2022年3月現在は週4日、1日8時間労働になりました。 この生活の良いところは時間に余裕ができること。今の生活は、自分の好きなことに時間を使いたい私には合っています。 私と同じように「もう少し時間にゆとりのある生活をしたいな」と考えている方もいるのではないでしょうか?そんな時に気になるのがお金のことだと思います。 いくら時間に余裕ができても、お金の心配があったら心に余裕は生まれませ... -
最強G対策!築40年の木造住宅で編み出した方法
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 さて、半隠居生活を送るために私が選んだのは戸建てです。 田舎の古い木造住宅で家賃は月3.5万円。 家賃にはとても満足しています。 ただ、古い木造戸建てといえば…もうお分かりの方もいらっしゃるでしょう。 名前を言ってはいけないあの虫が潜んでいるのです。 そう。 そいつの名は、「G」。 絶対に出会いたくないので、色々な方法を使ってG対策をしました。 今回は、私が編み出した対策をご紹介します。 【引っ越し前の対策】 引っ越し前は家中にバルサンを焚きました。 ...
12