こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。
アドセンスになかなか合格しない…
合格するポイントが知りたい!
結論、アドセンスに合格するにはオリジナリティがポイントです。
今回は3つのブログ運営経験から、その理由と記事を書くときのポイントをご紹介します!
・アドセンスになかなか合格できない
・アドセンス合格のポイントが知りたい
アドセンス合格のポイントはオリジナリティ
私は、以下がアドセンス合格の最重要ポイントだと考えています。
・オリジナリティ>質
最初に少し触れましたが、私は過去3つのブログ運営経験があります。
その全てでアドセンスにチャレンジしています。
それぞれ全く受からず挫折・一発合格・2回目で合格しています。
3つのブログからGoogleが重視していると考えられることは、オリジナリティ>質です。
それぞれのブログの特徴を紹介しながら、
理由を説明するね!
不合格:1つ目のブログ「富のまねまね」の特徴
一度も受からず、挫折したブログです。
富のまねまねから学んだことは以下の4つです。
アドセンスに合格しなかった大きな理由は、以下の致命的なミスをしたからです。
・当初使っていた無料ブログの引っ越しをせずに、
同名の有料ブログ「富のまねまね」を始めた
・無料ブログで書いた記事をコピペして富のまねまねに貼り付け、公開した
・1記事あたり平均1,000文字程度
・「お金」をメインテーマにした
・とにかく記事の質が低い
・アフィリエイトリンクは外したり外さなかったり
無知って本当に怖いですね…
Googleからすれば、ブログの運営者が同一人物かどうかわかるはずがありません。
当時の私はそれを知らず、ブログの引っ越し手続きをせずにWordPressで富のまねまねを始めました。
後から始めた富のまねまねは、無料ブログの盗用とみなされたんだと思います。
富のまねまねで新しく追加した記事もありましたが、審査に落ちまくりました。
また、お金関連のテーマはアドセンスに通りにくいのは有名な話ですよね。
途中でお金のテーマから路線変更(という名の迷走)をしたこともあります。
地元の動物園のことを書いたりしました。
アドセンスに落ちまくってモチベーションも低かったので、記事の質は最低です。
いくら質よりオリジナリティといっても、日記のようなブログを書いていてはアドセンスに通るはずがありません。
アフィリエイトリンクは外した時期もありましたが、途中から貼るようになりました。
1年ほど運営してアドセンスに申請した回数は20回以上です。
何をやっても受からず、最後の方はヤケで申請していました。
もはやスパムメール…
Googleさんも慣れたのか、最終的に数時間以内に不合格の通知が来るようになりました。
Googleさん、その節はすみませんでした。
一発合格:2つ目のブログ「わくほこ」の特徴
懲りずに数年後の2020年、新しく「わくほこ」というブログをスタートしました。
以下はわくほこから学んだことです。
前回のトラウマがありつつダメ元でアドセンス申請したところ、あっさり一発合格しました。
申請から6日ほどで合格の通知が来ました。
わくほこに1回で合格した大きな理由はオリジナリティだと考えています。
ブログの特徴は以下の4つです。
・自分の経験を元にしたオリジナル記事が15記事以上
・1記事あたり平均2,000文字程度
・Shopifyがメインテーマ
・月2〜3回更新
当時話題になり始めていたShopifyをテーマにしたのが良かったと思います。
当時はShopifyの個人ブログがあまりなかったこと、Shopifyのプログラミング言語「Liquid」について書いたことも大きかった気がします。
Liquidの案件を受けていたから、
そのことを記事にしたよ!
「自分の経験を書くと良い」とよく聞きますが、富のまねまねでは上手くいきませんでした。
アドセンス合格が目的になっていて、人の役に立つ記事を書こうという意識がなかったからです。
わくほこはShopifyの案件を中心に書いていました。
2回目で合格:当ブログ「わくんきょ」の特徴
最後は2回目で合格した当ブログ「わくんきょ」です。
1回目と2回目で共通していたこと、1回目の特徴、2回目の特徴の順にご紹介します!
共通していたこと
アドセンス申請するまでに共通して行ったことは以下の4つです。
・プライバシーポリシーを載せる
・お問い合わせフォームを作る
・サイトマップの作成
・プロフィールページを作る
ヒトデさんのブログを参考にしました。
ヒトデさんのブログはブログ運営に関する情報が網羅されていて、いつもお世話になっています!
上記4つは以前運営していたブログでも作成していたので、わくんきょを立ち上げた時に作成済みでした。
以下も共通でしていたことです。
・アフィリエイトリンクを貼る
・1記事あたり平均2,000文字以上
私の場合、アフィリエイトリンクは審査に影響しませんでした。
アドセンス申請1回目のブログの特徴
申請から6日後に不合格の通知が来ました。
アドセンス申請1回目のブログの特徴は以下です。
・オリジナリティが低い
・専門性が低い
Shopifyの記事をメインに書いていましたが、オリジナリティは低めでした。
例えば「Shopifyで商品登録する方法」や「Shopifyペイメントの導入方法」など調べれば誰でも書ける記事ばかりでした。
当時はShopifyの案件を受けておらず、自分の経験を書くことができませんでした。
既に世の中に出回っている情報を書いただけなので、専門性も低かったです。
アドセンス申請2回目のブログの特徴
申請の翌日合格の通知が来ました。
1回目の申請と2回目の申請で変わったことは以下です。
・1回目の申請から約5ヶ月後に再申請
・自分の経験を書いた記事が増えた
・専門性がややアップ
1回目の審査に落ちた後すっかりモチベーションが下がり、ブログを約5ヶ月放置します。
その間に新しくShopifyの案件を数件受け、自分の経験を元に書ける記事が増えました。
PayPalの決済保留記事など、ネットに解決策がなくて困ったことを記事にしました。
他にもブログに新しく「在宅勤務」のカテゴリーを増やし、自分の経験談を書きました。
オリジナリティのある記事を書くには?
3つのブログから考えられることは、「質よりオリジナリティ」ということです。
では、「オリジナリティの高い記事」とは何でしょうか?
私なりの答えは、「オリジナリティ=自分の経験に基づいた自分にしか書けない記事」です。
どう考えても私のブログは質が高いとは言えません。
アドセンスに合格した時は、共通して自分の経験を元にした記事を多く書いていました。
特に自分が失敗したことや困ったことは、誰かの役に立つ可能性があります。
普段の生活で失敗や困ったこと、ありませんか?
その時どうやって対処したかを記事にすると良いかもしれません。
既に誰かが同じことを書いていたとしても、自分の経験を含めることでオリジナルの記事になるからです。
「アドセンスになかなか合格しない!」という方は、自分の経験から記事を書いてみてはいかがでしょうか?
自分の経験は記事が
書きやすいというメリットもあるね!
アドセンス合格にこだわる必要はない
最後に元も子もないお話ですが…
アドセンスにこだわりすぎる必要はありません。
実は1つ目のブログの時は、アフィリエイトの方で少しだけ稼いでいました。
「アドセンスでどうしても稼ぎたい!」という方でなければ、別の方法を探すのも良いかもしれません。
(私は1つ目のブログの時、アドセンス合格に意地になってしまいましたが…笑)
終わりに
今回は私なりにアドセンス合格のポイントをご紹介しました!
・質よりオリジナリティ
・自分の経験から記事を書くのがおすすめ
・アドセンスに固執する必要はない
記事の質も上げられるように精進します!
ではでは〜