こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。
ふるさと納税の返礼品が届きました〜!!
今まで色々寄付してきた中で個人的にベストだった返礼品なので、ご紹介します!
ふるさと納税の返礼品
今回私がいただいた返礼品は塩サバです!
千葉県勝浦市の返礼品です。
届くまで3週間ほどかかりました。
↓こんな感じのダンボールで届きます。

箱を開けるとレシピ集とサバが入っています。
絵が可愛い!

しかし、こちらのレシピ集に肝心のサバのレシピは書かれていません…笑
勝浦市の返礼品は他にも鮭やネギトロがあるので、同じものを使っているんでしょうね。
サバのレシピは調べれば沢山出てくるし、問題なしです\( ˆoˆ )/
さて、袋を開けると〜
こんな感じで1つの袋にまとめてサバが入っています。
梱包代を節約してその分返礼品を多くしてくれているんですって!嬉しい!
それにしてもすごい迫力ですね!

数えてみたら全部で25匹も入っていました!
毎日1匹食べても1ヶ月近く持つなんて…幸せすぎる✨
いくらが食いしん坊のわたしでも、さすがに一度に食べるのは難しそうです。
小分けしてジップロックに入れて冷凍することにしました。
ふるさと納税の返礼品は量が多いので、いつも保存に悩みます。
サバは薄いので意外とすんなり冷凍庫に入りました!何てできた子。

返礼品の塩サバの良いところ

塩サバの良いところは
- 量が多い
- 冷凍庫で場所を取らない
- 食費節約になる
の3点です!
2022年10月現在、10,000円の寄付で3.5kgの塩サバがもらえます。
沢山入っているので、当分はお魚を買わずにすみそうです。
冷凍庫で場所を取らないのも嬉しいポイント。
ふるさと納税でお肉を頼んだことがあるのですが、冷凍庫で意外と場所を取りました。
一人暮らしだと一度に多くは消費できませんよね。
食費は助かるけど、しばらくはアイスが買えませんでした笑
サバは1匹1匹が薄いので、冷凍庫でも場所を取りません。

アイスも買えます!
返礼品の塩サバを使って作ったもの
さて、早速サバを使って料理を作ってみましたよー!
サバのみぞれ煮
まずはサバのみぞれ煮。
こちらのレシピを使って作りました。画像ではサバ1匹を半分にカットしています。


サバと大根おろしを煮込んで作りました。
優しい味わい。
脂の乗ったサバの旨みとふっくらとした身がたまりません!
大根おろしのおかげでさっぱりといただけます♪
サバのお味噌汁


お味噌汁にサバを入れて煮込むだけです!
めちゃくちゃ簡単。
「サバの味噌煮があるんだからお味噌汁もいけるでしょ」という適当思考から生まれたメニューです。
これが思ったより美味しくて気に入っています。
実は私はサバの味噌煮はあまり好きではないのですが、サバのお味噌汁は美味しくいただけました!
お味噌汁に入れる野菜を変えれば、飽きずにずっと食べられそうです♪
塩サバを使ってこれから作ってみたいもの
まだまだサバは沢山残っています。
塩サバを使ってこれから作りたいものは
- サバサンド
- サバのトマトカレー
- サバの蒲焼き
あたりですね!
サバサンドはトルコの名物料理です。


本場のレシピはとてもシンプルで、
- サバ
- 玉ねぎ
- レタス
のみ。
焼いたサバ、レタス、玉ねぎをパンに挟み、レモンを絞って完成です。
家にある材料で作れるのが良いですよね!
近々作ってみようと思います。
サバのトマトカレーは以前から作っているお気に入りメニューです。
いつもサバ缶で作っているので、切り身を使って作ってみたいですね!


蒲焼きは間違いない美味しさです。
どんな魚でも蒲焼きにすれば美味しくなると思ってます笑
まとめ
今回はふるさと納税で個人的にベストだった塩サバについてご紹介しました!
サバ好き、お魚好きの方にはぜひ試してみて欲しいです♪
ふるさと納税のサービスは色々ありますが、私はさとふるをよく使っています。
PayPayで決済できるところがお気に入りです!
今回の塩サバもさとふるから頼みましたよ♪
お得なふるさと納税、これからもどんどん活用していきたいと思います!
ではでは〜


にほんブログ村