自家製クラフトコーラを作った話とアレンジレシピをご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。

わたしはやたらとスパイスを買い込むクセがあります。

溜まりまくったスパイスを何とか消費しようと、クラフトコーラを作ってみました!

目次

クラフトコーラの材料

検索すると色々なレシピがありますが、わたしが今回使ったスパイスはこちら。

  • シナモンスティック 2本
  • スターアニス(八角)2〜3個
  • カルダモン 小さじ1
  • クローブ 小さじ1

スパイスはそこまで厳密にこだわらなくて良いと思うんですけど、カルダモンは1番コーラっぽい香りがするので、あったほうが良いかと。

シナモンスティックも手に入りやすいので、おすすめです。

あとは

  • レモン 半分
  • しょうが 2かけくらい
  • 黒糖 100g
  • きび砂糖 100g
  • バニラビーンズもしくはバニラエッセンス 適量
  • 水 300ml

を使いました。

砂糖は普通のグラニュー糖とかでも大丈夫ですよ。

わたしは家に黒糖ときび砂糖が大量にあって、消費したかっただけです。

作り方

まずはカルダモンを包丁で砕きます。

結構固いので、無理なら砕かなくてもOK。

鍋にシナモンスティック以外のスパイスたちを入れます。

カルダモン以外はそのまま入れました。

クラフトコーラのスパイス

レモンと生姜をスライスしたものも入れます。

クラフトコーラ

さらに砂糖を入れます。

クラフトコーラ

砂糖を減らしたつもりでしたが、わたしには結構甘かったです…

ここにお水を300ml追加し、シナモンスティックも投入します。

クラフトコーラ

何か魔女が薬作ってるみたいで楽しい!笑

この時点で結構コーラっぽいというか、薬みたいな香りがします。

そういえばコーラって最初は薬だったんですってね。

焦がさないように気をつけながら、10分くらいクツクツ煮ていきますよー

糖度が高いのでね、焦げやすいです。

目を離さず、混ぜながら煮ます。

クラフトコーラ

この時点で香りがまんまコーラ。

「おおー、めっちゃコーラですやん!」とテンション上がりました。

10分経ったら火を止めて、粗熱を取ります。

冷めたら煮沸消毒したガラス瓶などに移して冷蔵庫で冷やします。

ここで適量のバニラエッセンスを入れましたが、正直バニラの香りはあんまりわかりません。

あとはこの原液を炭酸で割れば自家製クラフトコーラが楽しめます!

ニチレイさんのサイトによると冷蔵の場合、約2週間保存可能とのことです。

ちなみにわたしが使っている保存容器はweckのジュースジャーね。

冷蔵庫のドアポケットにも入るし、見た目も可愛くてお気に入りです。

夏は水出しコーヒーや水出し紅茶を作るのに使っています。

注意点

スパイスの香りが強いので、鍋はホーローとかニオイのつきにくいものを使ったほうが良いです。

わたしはテフロン加工の鍋を使ったので、しばらくスパイスのニオイが取れませんでした。

料理の邪魔をするような香りではないけど、火にかける度にスパイシーな香りがします。

アレンジレシピ

あの、実はですね。

わたし、コーラ含めジュース類が苦手なんですよ。

じゃあ何で作ったんだって話なんですけど。

自家製なら美味しく飲めるかなって。

でも無理でした。

思った以上にコーラでした。

とりあえず炭酸で割って1回は飲んでみたものの、その後は全然減らないコーラ。

このままではもったいないことになってしまう…!

そこで作ったのがコーラ煮

安心と信頼のクラシルさんです。

レシピの材料は鶏もも肉になってますが、わたしは鶏胸肉で作りました。

クラフトコーラの鶏煮込み

これもね、煮込んでいる間めっちゃコーラの香りします。

作っているときは「大丈夫か!?」と不安になる香りですが、味は美味しいです!

スパイス煮込みって感じです。

お砂糖の代わりにクラフトコーラを使うので、味に違和感がありません。

あと、びっくりしたのが鶏胸肉がめちゃくちゃしっとりします!

パサつきもなく、美味しくいただけました!

もしクラフトコーラが飲みきれないときは、コーラ煮めっちゃおすすめです。

終わりに

今回はクラフトコーラを作ってみたお話でした!

材料も揃えやすいし、作るのも簡単で楽しかったので、コーラ好きさんはぜひ作ってみてくださいね!

ではでは〜

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次