こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。
私は2021年の9月から半隠居を始めました。
私が半隠居を決意してから実際に半隠居生活を始めるまで、約1ヶ月でした。
世間的に見てかなりの短期間だと思います。
今回は約1ヶ月の間に準備したことをご紹介します。
半隠居のために準備したこと
半隠居するために準備したことは3つあります。
2.仕事
3.当面の資金
家
私が目標とする半隠居生活を実現するには、生活費を下げる必要がありました。
私は東京で家賃が月8万円の家に住んでいたので、引っ越すことを決意します。
賃貸サイトも沢山見ましたが、たまたま身内の人脈で月3.5万円の家賃の家に住めることになりました。

身内のコネはかなりラッキーですね。
ただ、もしコネがなくても家賃4万円以下の家に住むつもりでした。
具体的には愛媛県に住みたいと思っていました。
家を決めたら、引越し手続きや退去手続きなども必要です。
引越し先が早く決まると、後の手続きがスムーズに進みます。
仕事
私が半隠居を決意した時には、既に前職を退職していました。
そのため、次の仕事を探す必要がありました。
完全にリタイアすることは、私の財政状況では難しかったのです。
まず、半隠居までの1ヶ月間で出来る短期の仕事を探しました。
少しでも多く資金を用意しなければ!と必死でネットを見ていました。
運良くちょうど1ヶ月限定の事務の仕事を見つけることができました。
すぐに仕事が見つかるのは東京の良いところですね!
しかし、安心したのも束の間。
半隠居後の仕事も探さなければなりません。
仕事終わりに履歴書を書いたり、面接を受けるのはなかなかハードでした。
短期間での退職→就職活動だったので、「ああ、またこれをしないといけないのか…」とうんざりしたのを覚えています。
「1ヶ月の間に仕事を決めなければいけない」というプレッシャーもしんどかったです。
今後の不安で夜も眠れませんでした。
お金の不安というのは想像以上で、この頃はかなり追い詰められていました。
私が言うのもなんですが、仕事だけは時間に余裕を持って探した方が良いです。
私は焦って続けられそうもない仕事にまで応募していました。
「時間に余裕がない!」という人も一度冷静になって「本当にこの仕事が続けられるのか?」は考えた方が良いと思います。
また、少しでも安心するために仕事を探しつつお金を稼いでいました。
短期の仕事の他に、ランサーズやクラウドワークス、アンケートサイト、アフィリエイトのセルフバックなどをしていました。
色々言われているクラウドソーシングですが、短期的に収入を得るという意味ではおすすめです。
少なくともランサーズやクラウドワークスで仕事をすることで、当時は心の安定に繋がりました。
当面の資金
資金の準備も必要でした。
半隠居をするには貯金は必ず必要です。
最低でも現金で100万円、仕事が決まっていないならプラス生活費3ヶ月分は欲しいところです。
余談ですが、この生活費3ヶ月分は「失業保険が出るまでの資金」として有名ですね。
(最近はコロナの影響で半年分とも言われていますが…)
現金で100万円あればとりあえず当面の生活は何とかなるでしょう。
もちろん多ければ多いほど良いです。
私の場合は貯金プラス半隠居までの間に短期の仕事で資金を稼いでいました。
もし、貯金がないなら半隠居はおすすめしません。
いくらのんびり暮らしたいからといって、資金がないのに半隠居を始めては本末転倒です。
むしろ、お金の不安でのんびりどころではないと思います。
必ずお金の見通しだけは立ててから半隠居生活を始めることを強くおすすめします。
準備しておけば良かったこと
私が「これは準備しておけば良かったな…」と思うものをご紹介します。
2.ゴミのルール
光回線
私はポケットWi-Fiを使っています。
今まではそれで良かったのですが、新しい仕事はフルリモートです。
この機会に安定した光回線にしようと申し込みをしたのですが…
工事が完了するのは何と最短で2ヶ月先!
今はリモートワークが主流になっていて、申し込みが殺到しているそうです。
これは大誤算でした。
光回線を使う予定の方は、早めに申し込むのがおすすめです。
その他インフラの整備は引越し前に要チェックです!
ゴミのルール
これはよく調べなかった私のミスなのですが…
引っ越し先のゴミのルールもしっかり調べておいた方が良いですね。
私の引越し先はゴミ捨てのルールがかなり厳しく、驚きっぱなしです。
「こんなことなら引越し前にもっと不用品を選別しておけば良かった…」と後悔しています。
ゴミのルールが厳しい自治体だと、缶1つ捨てるのもかなりの手間です。
引越し前にしっかり調べて、不用品はなるべく捨ててから移動すれば良かったです…
最後に
半隠居をする前に準備した方が良いものをご紹介しました。
当記事をまとめます。
・仕事を見つけてから半隠居する。
・当面の資金準備は必須。お金がないと半隠居どころではない
・引越し先の生活インフラは早めに整える
・ゴミのルールは意外と厳しいかも。事前に確認しておく