朝4時、早朝(深夜?)のテンションでこのブログを書いています。
何だか得体の知れない不安がやって来た。
そんな時、正体不明の不安にお帰りいただく方法をつらつら書いていこうと思います。
どうしようもなく不安な時はペンとノートを使う
突然言いようのない不安に襲われることはありませんか?
具体的に何が不安とは言えないんだけど。
モヤモヤして「今のままで良いのかな…」と答えのない迷宮に入っちゃうあれです。
まさに今日、言いようのない不安に襲われて目が覚めてしまいました。
何が不安か分からないからますます不安になって、外にも出たくない。
布団の中にうずくまってじっと現実逃避するしかありません。
私はそんな時少しだけ布団から顔を出して、ペンとノートを用意します。
そして、不安の原因を思いつく限り紙に書き出します。
いわゆるメモ書きですね。
例えばついさっき私が書いたのは、
- 賃貸のこと
- 仕事のこと
- ブログのこと
です。
それぞれ何が不安なのか、深掘りしていきました。
- フリーランスで家は借りられるのか
- もし仕事がなくなったらどうしよう。スキルがない。次の仕事はあるのか
- ブログは楽しいけど、育つのに時間がかかる。
それに対する自分なりの考えを書き出していきます。
- 収入を上げる
- 保証人を用意する
- 仕事を安定させる
- スキルを磨く
- ブログは続ける
- その他の副業にも目を向ける
ツッコミどころはありますが、良いんです。
正解を探すのが目的ではなく、不安の正体を探ることが目的なので。
つらつら書いてますが、ぶっちゃけ不安の正体は「お金」ですね。
「今後お金が入って来なかったらどうしよう」が不安の正体です。
ちなみに何故このタイミングでこんな不安が来たのかはわかりません。
もしかしたら昨日めったに見ないニュースを観て、気持ちが沈んだせいかも。
メモ書きのコツらしきもの
このままでは私の不安の正体をお話ししただけになるので、一応メモ書きのコツらしきものをご紹介します。
コツはとにかく思いつくままに書く!
これだけです。
解決策なんて考えなくて良いし、思うまま頭に浮かんだことを書いていきます。
私は一応メモ書きのタイトルを考えてから書いていますが、それも必須じゃありません。
ただ、自分の頭の中に浮かんだ不安の正体を突き詰めていくと、だんだん不安の正体が見えてくるんです。
紙に書き出す作業は何となくスクラッチに似ています。
少しずつ少しずつコインで銀色の紙を削るみたいに、不安の正体を削っていく。
解決の方法なんてわからないけど、正体が分かっただけで少しスッキリするから不思議です。
個人的に書き出しには方眼ノートをおすすめします。
普通のノートだと何となく勉強感が出て、何も思い浮かばなくなるんですよね。
私の場合だけかもですが。
私にとってペンと方眼ノートは不安を感じた時の処方箋です。
終わりに
ほぼ思いつくままに書いた記事になりましたが、たまには良いかなと。
同じように不安に襲われた誰かがこの記事を読んで少しでも心が軽くなりますように。
そして数年後、自分で読み返したときに「こんなことも書いてたな〜」って笑える日が来ますように。
ではでは〜